ひとり勉強ログ

ITエンジニアの勉強したことメモ

#07 データベース操作の基本 Read:データの取得

前回、「Heroes」モデルを作成した。これを使用し、今回も引き続きデータベースへのアクセスの基本を行う。 Create:新規作成 Read:データの取得 Update:データの更新 Delete:データの削除 今回は、データの取得(Read)を行う。 Controller 内に「index」…

#06 データベース操作の基本 Create:新規作成

前回、「Heroes」モデルを作成した。これを使用し、今回はデータベースへのアクセスの基本を行う。 Create:新規作成 Read:データの取得 Update:データの更新 Delete:データの削除 まず、データの新規作成「Create」を行っていく。 モデル名が「Heroes」な…

#05 Model を使ってみる

モデル データベースに関する機能は、「モデル(Model)」に実装されている。 CakePHP3では、「テーブル」と「エンティティー」という2種類の Model を使用して、データベースを操作する。 テーブル データへのアクセスに必要な情報を提供する。レコードの保…

#04 FormHelper を使ってみる

CakePHP には、フォーム関係のタグを生成させる「FormHelper」という機能がある。 FormHelper は、フォームの作成、検証などを効率化してくれる。 以下、FormHelper を使用し、「index.ctp」ファイルにフォームを作成していく。 ■場所: \htdocs\chococake\s…

#03 View を使ってみる

画面表示まわりの処理のことをMVCでは「ビュー(View)」と呼ぶ。 前回、Controller 内に画面表示のHTMLも記述したが、今回は View を作成していく。 ビューファイルの設置場所 「ビュー処理を行うファイル」と「表示するテンプレート」で設置場所が異なる。…

#02 Controller の作成・パラメータを表示・アクションの呼び出し

Controller ファイルを作成 「src」ディレクトリ内、「Controller」ディレクトリの中に「TestController.php」というファイルを作成。 以下のように記述する。 ■場所: \htdocs\chococake\src\Controller ■ファイル名 TestController.php [php]

#01 CakePHP3 のプロジェクトをつくる

環境:Windows10、Bitnami 前提:Composer がインストールされていること。 参考:WindowsにComposerをインストールする方法 CakePHPをインストールするディレクトリを「chococake」とする。 1.コマンドプロンプトで「htdocs」ディレクトリに移動 コメンドプ…

Windows に Composer をインストールする方法

Windows の XAMPP や Bitnami 環境で開発をする際に必要となる Composer をインストールする。 インストーラーを使う方法 インストーラーのダウンロード Composer-Setup.exe ファイルをダウンロードする。 Composer-Setup.exe をダブルクリックで起動。 「Ne…

WordPressのカテゴリー一覧の記事をタイトル順にソートする方法

WordPressのカテゴリー一覧をタイトル順に並べる方法。 デフォルトでは投稿日時の降順で表示されている。 これをタイトル順に並び替える。 ■記述ファイル functions.php ■ソースコード [php] // カテゴリ一覧の表示順 function cate_order_by_title($query) …

#12 シェル関数

シェルスクリプトにて何度も同じ処理を実行する場面が多々あった場合、処理をひとまとめにして関数にすることができる。 関数名を付け、実効するコマンドを定義することで後からその名前で処理を呼び出すことができる。機能ごとに関数にまとめてこくことで見…

#11 終了ステータス

通常コマンド同様、シェルスクリプトも終了ステータスを返す。 シェルスクリプトの最後に実行したコマンドの終了ステータスが、シェルスクリプトの終了ステータスとなる。 exitコマンドで終了ステータスを指定することで、シェルスクリプトを終了させ、指定…

#10 演算子の結合

条件式1 -a 条件式2 条件式1と条件式2の両方が真の場合に真 条件式1 -o 条件式2 条件式1と条件式2の少なくとも1つが真の場合に真 !条件式 条件式の真偽を逆にする(NOT) () 条件式をグループ化する 演算子の結合の例1 Vimで「comb-and.sh」というファイル…

#09 ファイル属性を評価する演算子

-e file file が存在する -d file file が存在し、ディレクトリである -h file file が存在し、シンボリックリンクである -L file file が存在し、シンボリックリンクである -f file file が存在し、通常ファイルである -r file file が存在し、読み取りパー…

#08 整数を比較する演算子

int1 -eq int2 int1とint2が等しい int1 -ne int2 int1とint2が等しくない int1 -lt int2 int1とint2より小さい int1 -le int2 int1がint2以下 int1 -gt int2 int1がint2より大きい int1 -ge int2 int1がint2以上 整数を評価する例 Vimで「if-int.sh」という…

#07 文字列を比較する演算子

str1 = str2 str1とstr2が等しい str1 != str2 str1とstr2が等しくない -n str1 str1が空文字列ではない -z str1 str1が空文字列である 文字列を評価する例 Vimで「if-str.sh」というファイル名を作成、以下を記述、実行権限を付与する。 [bash] !/bin/bash …

#06 制御構造-if-

ifは条件を評価し、その真偽に応じて処理を分岐する機能をもつ。 書式 [bash] if [ コマンド1 ]; then [ コマンド1 ]の結果が真である場合の処理 elif [ コマンド2 ]; then [ コマンド2 ]の結果が真である場合の処理 elif [ コマンド3 ]; then [ …

#05 シェルスクリプトからコマンドライン引数を扱う

Linuxのコマンドでは、コマンドライン引数によって様々な値を取得することができる。 例として、「cat」コマンドで「file1 file2 file3」と引数を指定するとfile1、file2、file3のファイルの中身が表示される。 シェルスクリプトの中からこのコマンドライン…

#04 コマンド結果を文字列として取得する

コマンド出力結果をシェルスクリプト内で利用したい場合、コマンド置換機能を使用することでコマンド結果を文字列として取得することが可能となる。 例として今日の日付をdateコマンドで取得し、その日付のファイル名を取得するシェルスクリプトを作成する。…

#03 クォートの使い方

ファイル名にスペースがある場合 例として、ファイル名が「test file」というファイルがあった場合、catコマンドの引数として指定する際に [bash] $ cat test file [/bash] としてしまうと「『test』というファイルと『file』というファイルの内容を表示…

#02 行・コメント・変数

複数のコマンドを記述する Vimで「root.sh」というファイル名を作成、以下を記述。 [bash] !/bin/bash echo "root" cd / ls -l [/bash] 「root」を表示し、「cd」でルートディレクトリに移動し、「ls」でファイル一覧を表示させる。 「:wq」で保存して閉じる…

#01 シェルスクリプトの作成、配置

メモリの使用状況を確認するコマンド サンプルとして以下のコマンドを使用。 [bash] $ free - m [/bash] [bash] total used free shared buff/cache available Mem: 7887336 1353912 481260 402312 6052164 5806068 Swap: 3932156 0 3932156 [/bash] Vimでシ…

【マインクラフト】CentOSのRAMディスクでマインクラフトのマルチサーバーを実行する方法

1.CentOSにRAMディスクを作成 1-1.RAMディスク用のディレクトリを作成 [root@localhost ~]# mkdir /mnt/ram/ 1-2.所有者がroot権限のままなので、ユーザー「minecraft」にアクセス権を付与する [root@localhost ~]# chown minecraft:minecraft /mnt/ram/ chm…

【マインクラフト】マルチサーバーのmotdで日本語を使用する方法

マインクラフトのマルチサーバーを運用する際、クライアントのログイン画面の以下画像の赤丸をつけた部分を日本語で表示させる方法。 設定場所 サーバーを起動する「.jar」ファイルと同階層にある「server.properties」ファイル内、以下の部分。 motd=A Mine…

【マインクラフト】Windowsでマルチサーバーが重い場合の割当メモリの増やし方

マインクラフトのマルチサーバーをWindowsで起動している場合、メモリが足らずMobの動きがカクカクしてしまうことがある。 処理を追いつかせるため、マルチサーバーへのメモリを増やす。 1.batファイルを作成する マインクラフトのマルチサーバーを起動するj…

【マインクラフト】CentOS7.1のマインクラフトマルチサーバーをバージョンアップする方法[1.8.8 → 1.9.4]

1.現在稼働しているサーバーの停止 minecraft Wikiの起動スクリプトを使用している場合、以下のコマンドで停止可能。 [bash] [minecraft@localhost ~]$ service minecraft stop [/bash] [bash] Stopping minecraft_server.1.8.8.jar minecraft_server.1.8.8.…

【crontab】CentOS7.1でcrontabを使用してマインクラフトをゲーム時にメッセージを表示させる方法

やること CentOS7.1で立てたマインクラフトサーバーで、crontabを使用して定時にマインクラフト内にメッセージを表示させる。 環境 ■OS CntOS7.1(1503) ■マインクラフトのインストールディレクトリ /usr/local/minecraft/ 1.「minecraft」ユーザーでログイ…

【crontab】CentOS7.1で crontab 設定後のメールを止める方法

crontabの設定後、コマンド実行のたびにメールが配信される。 都度メールが配信されてもウザいのでメール配信を止める。 1.crontab 設定ファイルを編集 設定ファイル「/etc/crontab」を確認。 [bash] [root@localhost ~]# cat /etc/crontab [/bash] [bash] S…

CentOS7.1でcrontabを確認・設定する方法

crontabを設定しておけば、設定しておいた時間に定期的に、自動的にコマンドを実行することができる。 crontab の現状の設定の確認 以下のコマンドで確認。 [bash] [root@localhost ~]# crontab -l [/bash] root権限では、現状何も設定されていないことが分…

CentOS7.1でのfirewalld関連コマンド

firewalldの稼働状況を確認する [bash] [root@localhost ~]# firewall-cmd --state [/bash] [稼働している場合] [bash] running [/bash] [停止している場合] [bash] not running [/bash] 以下のコマンドでも確認可能 [bash] [root@localhost ~]# systemc…

Linuxでユーザーを作成・削除する

「minecraft」というユーザーを作成する [bash] [root@localhost ~]# useradd minecraft [/bash] 「-d」オプションを使用するとユーザーのホームディレクトリ(ログインしたときのディレクトリ)を指定できる。 [bash] [root@localhost ~]# useradd minecraf…