ひとり勉強ログ

ITエンジニアの勉強したことメモ

2016-01-01から1年間の記事一覧

WordPressのテキストエディタにクイックタグボタンを追加する方法

WordPressの投稿画面でよく利用するタグは1クリックで出したいところ。 デフォルト状態では下記のように限られたタグしか挿入することができません。 ここにタグを追加する方法をみていきます。 編集ファイル functions.php ソースコード [php] // テキスト…

LAMP環境構築その8 – CentOS7のアップデート

今回はインストールしているCentOS7のアップデートを行います。 アップデート可能なパッケージを表示 以下のコマンドでアップデート可能なパッケージの一覧を表示できます。 [bash] [root@localhost ~]# yum check-update [/bash] アップデート可能なパッケ…

Windows版はじめてのSass(scss)-コマンドプロンプトでコンパイルする方法

WindowsでSassをインストールし、コマンドプロンプトを使用してコンパイルする方法を紹介します。 「コマンドプロンプトの黒い画面は嫌い!」という方も、「物は試し」と言いますのでぜひやってみてください。 rubyのインストール まずはコンパイルさせるた…

LAMP環境構築その7 – phpのインストール

前回、MySQLのインストール、ログインまでが完了したので今回はphpのインストールを行います。 phpのインストール yumコマンドでインストールします。パッケージ名はphp。 [bash] [root@localhost ~]# yum -y install php [/bash] 最後に「Complete!」と表示…

LAMP環境構築その6 – MySQL5.6のパスワードを設定する

前回、MySQLのインストールが完了しました。 今回はMySQLのrootユーザーのパスワードを設定していきます。 rootパスワードの確認 MySQL5.6以降は初期パスワードが乱数で自動生成させるようになったようで、/root/.mysql_secretに記述されています。 以下のコ…

LAMP環境構築その5 – CentOS7にMySQL5.6をインストールする

今回はCentOS7にMySQL5.6をインストールしていきます。 MariaDBの削除 CentOS7からは、最初からMariaDBが入っています。MySQLと互換性はあるものの、両方ともインストールしていると競合を起こすのでMariaDBをアンインストールします。 [bash] [root@localho…

CentOS7.0のドイツ語を英語に変更する方法

VirtualBox + Vagrantで CentOS7.0 を設定した際、コマンドで返ってくる言語がドイツ語だった。 エラーの内容が読みにくいため、これを英語に変更する方法。 まず、CentOS7.0 での言語の確認方法。 [bash] [root@localhost ~]# locale | grep LANG [/bash] …

LAMP環境構築その4 – CentOS7にApacheをインストールして起動する

前回でCentOSへのログインができたので、今回からApacheのインストールなどを行っていきます。 このサーバーに格納されたHTMLファイルや画像などをブラウザで表示させるためにはWebサーバーにしなければなりません。WebサーバーにするためにApacheをインスト…

LAMP環境構築その3 – CentOSにターミナルでアクセス

前回、CentOSの起動までできたので、そこにターミナルでアクセスする方法を見ていきます。 ターミナルでのアクセスには、ここではPuttyというツールを使用します。 Puttyのダウンロード、インストール PuTTY ごった煮版の最新版をダウンロードし、インストー…

LAMP環境構築その2 – Vagrantを使用してCentOS7を立ち上げる

前回、VirtualBoxとVagrantのダウンロード、インストールを行いました。 今回はVagrantを使用してCentOS7を立ち上げるところまでを行います。 コマンドプロンプトを起動 Vagrantはコマンドプロンプトから使っていくので、コマンドプロンプトを起動しておきま…

LAMP環境構築その1 - VirtualBox、Vagrantのダウンロード、インストール

今回から数回にわたって、LAMP環境の構築方法について見ていきます。 webプログラマの求人の応募条件に「LAMP環境での開発経験」なんて書いてあるのをよく見かける、と言うか随分前からそういうことができないといけないということは知っていたけど、やらず…

WordPressの「続きを読む」のリンク先から「#(シャープ)を消す方法」

WordPressでは、投稿で「」などを記述して、「続きを読む」の機能を使用することがあると思います。 こので表示される「続きを読む」などのリンク先(アンカータグ)には最後に「#more-xxx」という内部リンクが入ってしまいます。 今回はリンク先からこの「#…

WordPressの予約投稿機能をオフにする方法(将来の日付を設定しても公開させる方法)

WordPressの投稿などで、未来の日付で記事を投稿し表示させたいケースがあると思います。 WordPressでは未来の日付を指定するとその日付が「公開予定日時」とされ、その日が来るまで公開されません。それを簡単に公開できる方法を紹介します。 ■記述ファイル…

WordPressでウィジェットエリアを追加して好きな場所にHTMLを表示させる方法

WordPressのテーマではデフォルトでサイドバーやフッターなどにウィジェットエリアが設定されていることが多いです。 しかし設計上、他の場所でウィジェットが必要になることもしばしばあります。 例えば、 ・各投稿のフッターにバナーを掲載したい ・サイド…

WordPressで特定カテゴリの記事のみを新着順に表示させる方法

WordPressにて、特定のカテゴリの記事を新着順に表示させる方法を紹介します。 記述場所はテーマファイル内の表示させたい場所どこでも。OKです。 例:index.php、sidebar.php カテゴリ名、新着記事ともにカテゴリを番号で指定して表示させます。今回はカテ…

WordPressのコメント欄の逆になった表示順序を戻す方法

WordPress4.4以降コメント欄の順序が逆になり、 ・コメント ・名前 ・メールアドレス ・ウェブサイト の順で表示されるようになりました。 やはりどうしても違和感のあるこの順序。 下記のソースコードで簡単に元に戻すことができます。 ■記述ファイル funct…

WordPressのリッチテキストエディタを無効にする方法

WordPress の新規投稿画面でのリッチテキストエディタ。 タグを書くウェブ制作者は使うことはあまりありません。タグを書いた後の表示確認にも使えるレベルではありません。 またリッチテキストエディタを有効にしておくと、納品後、更新担当者の思うまま投…

WordPressのheadタグ内の不要と思われるソースコードを削除する方法

WordPressのインストール時点ではタグ内に不要なタグがたくさん入ってリ、コードが非常に見にくいものです。 そんな不要なコードは下記の記述で取り除くことが可能です。 ■記述ファイル function.php [php] remove_action ( 'wp_head', 'feed_links', 2 ); r…

WordPressのリビジョンの自動保存、回数の設定

WordPress の投稿画面を開いて編集していると、編集内容がリビジョンとして保存されていきます。 頻繁にリビジョンをされても、その恩恵を受けるケースは少ないはず。また、リビジョンが作られるということはそれだけデータベース内に無駄なレコードが作成さ…

WordPressのheadタグ内、window._wpemojiSettingsのコードを消す方法

WordPress 4.2 から、タグ内にデフォルトで下記のJavaScriptとCSSが入るようになってしまいました。 JavaScript [js] <script type="text/javascript"> window.wpemojiSettings = {"baseUrl":"https:\/\/s.w.org\/images\/core\/emoji\/72x72\/","ext":".png","source":{"concatemoji":"http…

WordPressの子テーマでの親テーマのstyle.cssを読み込む方法

子テーマの functions.php に下記を記述します。 [php] add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' ); function theme_enqueue_styles() { wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' ); } [/php] ※参…