ひとり勉強ログ

ITエンジニアの勉強したことメモ

2017-01-01から1年間の記事一覧

【マインクラフト】マルチサーバーのmotdで日本語を使用する方法

マインクラフトのマルチサーバーを運用する際、クライアントのログイン画面の以下画像の赤丸をつけた部分を日本語で表示させる方法。 設定場所 サーバーを起動する「.jar」ファイルと同階層にある「server.properties」ファイル内、以下の部分。 motd=A Mine…

【マインクラフト】Windowsでマルチサーバーが重い場合の割当メモリの増やし方

マインクラフトのマルチサーバーをWindowsで起動している場合、メモリが足らずMobの動きがカクカクしてしまうことがある。 処理を追いつかせるため、マルチサーバーへのメモリを増やす。 1.batファイルを作成する マインクラフトのマルチサーバーを起動するj…

【マインクラフト】CentOS7.1のマインクラフトマルチサーバーをバージョンアップする方法[1.8.8 → 1.9.4]

1.現在稼働しているサーバーの停止 minecraft Wikiの起動スクリプトを使用している場合、以下のコマンドで停止可能。 [bash] [minecraft@localhost ~]$ service minecraft stop [/bash] [bash] Stopping minecraft_server.1.8.8.jar minecraft_server.1.8.8.…

【crontab】CentOS7.1でcrontabを使用してマインクラフトをゲーム時にメッセージを表示させる方法

やること CentOS7.1で立てたマインクラフトサーバーで、crontabを使用して定時にマインクラフト内にメッセージを表示させる。 環境 ■OS CntOS7.1(1503) ■マインクラフトのインストールディレクトリ /usr/local/minecraft/ 1.「minecraft」ユーザーでログイ…

【crontab】CentOS7.1で crontab 設定後のメールを止める方法

crontabの設定後、コマンド実行のたびにメールが配信される。 都度メールが配信されてもウザいのでメール配信を止める。 1.crontab 設定ファイルを編集 設定ファイル「/etc/crontab」を確認。 [bash] [root@localhost ~]# cat /etc/crontab [/bash] [bash] S…

CentOS7.1でcrontabを確認・設定する方法

crontabを設定しておけば、設定しておいた時間に定期的に、自動的にコマンドを実行することができる。 crontab の現状の設定の確認 以下のコマンドで確認。 [bash] [root@localhost ~]# crontab -l [/bash] root権限では、現状何も設定されていないことが分…

CentOS7.1でのfirewalld関連コマンド

firewalldの稼働状況を確認する [bash] [root@localhost ~]# firewall-cmd --state [/bash] [稼働している場合] [bash] running [/bash] [停止している場合] [bash] not running [/bash] 以下のコマンドでも確認可能 [bash] [root@localhost ~]# systemc…

Linuxでユーザーを作成・削除する

「minecraft」というユーザーを作成する [bash] [root@localhost ~]# useradd minecraft [/bash] 「-d」オプションを使用するとユーザーのホームディレクトリ(ログインしたときのディレクトリ)を指定できる。 [bash] [root@localhost ~]# useradd minecraf…

CentOS7.1にnmapをインストールしてポートスキャンを行う方法

nmapをインストールする [bash] [root@localhost ~]# yum install nmap [/bash] nmapを実行してみる 例として「192.168.0.50」に対してnmapを使用してみる。 [bash] [root@localhost ~]# nmap 192.168.0.50 Starting Nmap 6.40 ( http://nmap.org ) at 2017-…

CentOS7.1にChronyをインストールしてNICTと時刻を同期する方法

Chronyを使用してLinuxの時刻を日本標準時と合わせる方法。 1.Chronyのインストール [bash] yum install -y chrony [/bash] 2.Chronyの設定ファイル /etc/chrony.confが設定ファイル。 ファイルの中身は下記。 [bash] Use public servers from the pool.ntp.…

CentOS7.1にrsyncをインストールする方法

rsyncをインストール [bash] [root@localhost samba]# yum -y install rsync [/bash]

CentOS7.1にscreenをインストールする方法

screenとは screenとは、ひとつの物理的な端末内に、仮想的に複数の端末を起動して動作させることができる画面管理ソフトウェアです。 つまり、端末をひとつ開くとその中にまた端末を開くということができるので、端末を何個も立ち上げる必要がなくなるとい…

CentOS7.1にOracle JDKをインストールする方法

CentOS7.1(1503)64bitにOracle JDKをインストールする。 1.JDKのダウンロード Oracle JDKのダウンロードサイトからファイルをダウンロード。 あらかじめORACLEにて会員登録をしておく必要がある。 ブラウザ上で「Accept License Agreement」を押下。 ↓ ダ…

CentOS7.1にvsftpdをインストールしてFTP接続する方法

vsftpdをインストール [bash] [root@localhost ~]# yum -y install vsftpd [/bash] インストールされたバージョンを確認。 [bash] [root@localhost ~]# vsftpd -v vsftpd: version 3.0.2 [/bash] vsftpdの設定ファイルの編集 対象ファイル /etc/vsftpd/vsftp…

CentOS7.1(1503)のインストール後初期設定

yumパッケージのアップデート アップデート可能なパッケージをすべてアップデート。 [bash] [root@localhost ~]# yum -y update [/bash] ユーザー追加 「minecraft」というユーザーを追加。 [bash] [root@localhost ~]# useradd minecraft [/bash] パスワー…

【Linux】プロセス

プロセスとは Linuxでコマンドを実行すると、Linuxカーネルはディスクから実行ファイルを読み出し、メモリに格納する。 そしてそのメモリの内容にしたがってCPUがプログラムを実行する。 メモリ上で実行状態にあるプログラムを「プロセス」という。 プロセス…

【Linux】プロンプトを変更する方法

Linuxでログインした際にまず表示されるプロンプト。 [bash] [root@localhost ~]# [/bash] この「[root@localhost ~]#」の部分を編集する方法について解説。 プロンプトにユーザー名を表示 \u:現在のユーザー名 ※既に表示されてはいるが。。 [bash] [mako@l…

phpのsession_start()で「Permission denied」のエラーになる場合の対処方法

phpにて、session_start()のところで下記のようなエラーが表示される場合の対処方法。 Warning: session_start(): open(/var/lib/php/session/sess_xxxxxxx, O_RDWR) failed: Permission denied (13) in /var/www/html/xxxx/function.php on line 46 原因 ph…

phpの「Fatal error: Call to undefined function mb_language() in ...」を解決する方法

下記のようなエラーが表示された場合の対処方法。 Fatal error: Call to undefined function mb_language() in /var/www/html/hoge/fuga.php on line 15 php-mbstringのインストール root権限になって [bash] [root@localhost ~]# yum -y install php-mbstri…

CentOS7からWindows10をマウントする方法

CentOS7から、Windows10の共有ディレクトリをマウントする方法。 「マウントする」とは mount(マウント)とは、オペレーティングシステムからファイルシステムを使えるようにするための手続きのことである。 典型的なmount手順では、ストレージからあるデー…

今さらSmartyの入門vol.6~修飾子~

日付の値を「YYYY/MM/DD」、または「YYYY年MM月DD日」と表示させたい場合など、元のデータから加工して表示させたい場合がある。 値の加工はphpの関数で行うことはできるが、表示させるための処理をphp側で行うことは、php+Smartyでの開発にはなじまない。 …

今さらSmartyの入門vol.5~予約変数~

Smartyには「テンプレート変数」の他に「予約変数」が用意されている。 引き続き、下記ファイルに追記。 ■phpファイル 格納ディレクトリ:/htdocs/直下 ファイル名:variables.php ■テンプレートファイル 格納ディレクトリ:/php_libs/smarty/templates/ フ…

今さらSmartyの入門vol.4~変数~

今回は変数に関して。 assignメソッド 「templates」ディレクトリ内に「.tpl」の拡張子で作成したファイルがテンプレートファイル。 テンプレートファイルから参照可能な変数をテンプレート変数という。 assignメソッドを使用して、変数名と値をセットにし、…

今さらSmartyの入門vol.3~サブクラスの作成~

Smartyを使用する場合、Smartyクラスを継承して必要なプロパティ値を設定したサブクラスを作成しておく場合が多い。 アプリケーション内の各スクリプトから必要なプロパティが設定されたサブクラスを呼び出すことで、サブクラスで一元的に管理が可能になる。…

今さらSmartyの入門vol.2~Hello Worldを表示~

Smartyのphpファイル及びテンプレートファイルを作成し、「Hello World」を表示させます。 phpファイル 格納ディレクトリ:/htdocs/直下 ファイル名:hello.php [php]

今さらSmartyの入門vol.1~ディレクトリ構成~

今回からSmarty 3の入門をやっていきます。 開発環境 Windows10 bitnami WAMP 5.6.29-1 ディレクトリ構成 bitnamiのインストール方法については省略。 インストールが完了すると「C:\Bitnami\wampstack-5.6.29-1」内にファイルが展開されている。 bitnamiを…

CentOS7.1にマインクラフトのマルチサーバーをインストールする方法

OS:CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) ※OSのバージョンを確認する方法。 [bash] [root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) [/bash] javaのインストール まずroot権限になっておき、【java】のインストール。 …

【Sublime Text3】エディタの設定変更~フォントサイズ、インデント、文字コードの表示~

Sublime Text3のカスタマイズ方法。 設定ファイル フォントサイズ インデントの幅・インデントをスペースに変更 文字コードの表示 フォントサイズ メニュー内、「基本設定」→「基本設定ーユーザ」を選択 以下が入力されている。 [bash] { "ignored_packages"…

【Linux】chmodコマンドでのファイルモードの変更

ファイルやディレクトリのパーミッション変更には「chmod」コマンドを使用する。 「chmod」コマンドにはシンボルモードと数値モードがある。 シンボルモード シンボルモードでのバーミッション変更。 [bash] chmod [ugoa][+-=][rxw] <ファイル名> [/bash] …

Apacheの設定vol5.~PEARのインストール~

Apacheの設定vol5.~PEARのインストール~ PEARのインストール [bash] [root@localhost ~]# yum -y install php-pear 読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks base | 3.6 kB 00:00 extras | 3.4 kB 00:00 updates | 3.4 kB 00:00 updates/7/x86_64/p…